介護福祉科で歯科衛生士科とのコラボ授業が行われました!
講義・実習を行うのは歯科衛生士科学科長、長坂恭子先生です。
高齢者や障がい者の方たちの生活支援をしていく中で、お口の機能を維持していくことは生活の質(QOL)の維持・向上につながる大切な要素になります。
本校の介護福祉科では介護福祉士としてできる「機能的口腔ケア」と「気質的口腔ケア」を学びます。
摂食・嚥下障害を起こさないために、歯だけでなく舌や唇までを含めた全ての機能を活性化させるための「舌の体操」、「顔の体操」、「唾液腺のマッサージ」、「スポンジ歯ブラシの使い方」、「正しい歯磨きの仕方」などを習得します。
歯科衛生士科がある本校だからこそ、高齢者や障がい者にやさしい介護福祉士を目指すことができます!
ホーム > ニュース / イベント